カナモジカイへの 個人的な サポートホームページを つくった 若林さんからの コメント

(注意!!  上に 示した ホームページは、若林さんの 個人的な ホームページです。
また、下の コメントに ついても、カナモジカイの 公式的な見解でなく、一会員で
ある 若林さんの 意見であることを お断りいたします。 なお、掲載自体の 責任に 
ついては、管理人で ある わたくし 横山 に あります。)


> 私の 友人(川合さんのことです。)で 下記のような 主張を
>(ホームページにあるとおりです) もっているものが
> います。
> 御意見を いただければ 幸いです。

おたより,ありがとう ございます. 「カナモジカイの ページ」は,
わたしの 個人的な カナモジカイへの サポート・ページと 位置づけて
います. 公式ページでは ありませんので,まず これを ご承知ください.

なお,わたしは 「ひらがな」で,「わかちがき」(自分流で あって,
カナモジカイの 公式の 「わかちがき」では ありませんが)を
実行して います. 漢字も はいって いますが,名詞だけで,それも
できれば 小学校で ならう 範囲に 限定しようとは おもって いますが,
なかなか 自分で 漢字制限が できて いません. ただし,おくりがなが
発生しない という 意味で,名詞に 限定しています.

> 試みに、以下の2つの文を読んでいただきたい。
> (1)おたがいのせりあいがきのいっぽんにあたえるおもなはたらき
> として、つまったむれでは
> きのおおきさがちいさくなること(せりあいへのつまりぐあいのは
> たらき)や、きのいきの
> こるたしからしさがちいさくなること(みずからのまびき)、およ
> びそのむれのおおきさの
> うえでのうちわけがかわること があげられる。

> (1)は小学1年生で
> もたしかに読めるし、だいたいの意味は理解してもらえるかもしれ
> ない。

この 部分だけの 印象は,カナだけで 表示するための 最低限の
ワカチガキが されて いませんので,正直いって,まったく なにが
かかれているのか 理解できませんでした. 小学1年生が はたして
よめる または 理解できるのでしょうか?

これからの 電子情報時代の 日本語表記(表示?),すなわち,
E-メールの 基本的な 書式や 表記方法,ウェブサイト(ホームページ)の
表記,表現法などが 現在では カナモジカイに とっても 必要,大切なのでは
ないかと かんがえて います.

> 小学校で ならう 範囲とは 当用漢字の ことでしたっけ?

教育漢字で,たしか 880文字だったと おもいます. しかし,自分自身で
漢字制限を する と いうのは とても むずかしい ことです. カナモジカイの
なくなった 前の 理事長は 教育漢字 だけしか つかって いませんでした.
わたしの 基準と しては,小学生なら よめるだろう と いうのが 基準です.
そういう 意味では,上の 「即時性」や「筆不精」は つかわないほうが
いいのかも しれません.

> ところで、 カタカナは どういう時に つかうのですか?

わたしは あまり つかいません. もちろん 外来語などには つかいます.
つまり,わたしは 理論的に すぐれている といわれている「カタカナ」論者では
なく,現在 一般には 抵抗の すくないだろうと おもわれる 「ひらがな」論者
です.

> それと、上の文で 「はいって」とか「ならう」というのは なぜ 漢字を 使わ
> ない の ですか? このとき、この漢字は、使う 使わない の基準が あるの
> ですか?

これも わたしなりの 基準なのですが,前回の メールに かいた ように,
わたしは 漢字は 名詞にしか つかいません. 「はいって」とか 「ならう」は
動詞です. もちろん 形容詞などにも 漢字は つかいません. つまり,
「おくりがな」が 発生するからです.

よく でる タトエですが,「犬が 走る」は,"dog が runる" と いうのと
おなじでは ないか と いう ことです. 

「入いって」,「入って」,「入て」や,「習らう」,「習う」の どれ
だったかを かんがえるのが 面倒な だけなのです. わたしは 学生時代に
国語が 大きらいで 理科系に すすんだ くらい 今でも 国語は ニガテです.
そのため,おくりがなの ことを かんがえないように 漢字は 名詞に
限定している だけです.

> たしかに 分かち書きの ある文書は わかりやすい 印象を うけます。

あまり わけすぎても,みた目が よくないと おもいます. 気がつかない
程度に わかちがきが されていて,しかも よみやすい と いうのが
わたしは 理想だと おもって います.

> 教育漢字というのは、はじめて ききましたが 一般の ひとでも
> その表を 入手可能 なのですか?
> また、それは 国語審議会か なにかで さだめたものですか?

たぶん,小学校6年生の 国語の 教科書に のっているのでは ないかと
おもいます.
小学校で ならう 漢字の メヤスだとは おもいます. また,当然
国語審議会で きめたものだと おもいます(はっきり しませんが...)

> カナモジカイには、 「カタカナ」論者と 「ひらがな」論者が いるの ですか?

たぶん,圧倒的に 「カタカナ」論者ばかりだと おもいます.

ただ,以前に のべた,教育漢字だけで 文章を かいていた 前の 理事長
(故人)は,一般に いちばん 抵抗の ない 「ひらがな」を 主体に
かいて いました. 「抵抗」が 国語運動の 最大の 敵だ という
かんがえかたでした. わたしも まったく 同感です. そのため,
わたしは わたしなりの 方式で 自分なりの 国語改良運動(?)を
実行しています.

> なぜ、「カタカナ」論者の ほうが 理論的に すぐれているのですか?

わたしが カナモジカイに 入会したのは,1970年でした. 当時は
まだ ワープロなど 「夢の また 夢」の 時代でしたので,日本語を
タイプライターで プリントするには カタカナ・タイプライターしか
ありませんでした.

これだけ ワープロが 普及すれば,わたしが カナモジカイに 入会している
意味は なくなったのですが,表音文字の よさを 理解したので,70年
以上の 歴史を もつ カナモジカイを サポートしたい という だけの
理由で 会員に とどまって います. 義務教育を 終了した 人が
新聞や 本を 100% よめなければ おかしいと おもって います.

そんな わけで,わたしは 理論的な ことは あまり よく わかりませんが,
カタカナの 優位性は,カナモジカイで 発行している 「カナモジ論」に
くわしく でていたと おもいます.

> そうでした。 名詞に だけ つかうの でしたね? わたしなりの 基準と いうことは
> かな だけを つかうと 主張する人も いるのですか? あるいは 名詞以外にも 
> 漢字を つかうと 主張するひとも いるのですか?

カナモジカイの 創始者の ひとりであった 伊藤忠商事の 伊藤忠兵衛氏は
「漢字+カタカナ」論者でした. つまり,いまの 一般の 漢字まじりの
文と おなじで,ひらがなが カタカナに なっていた だけでした.

伊藤忠商事では,カタカナ・タイプライターで 事務能率を あげていた との
ことです. 

漢字を ゆるしている 人の ほうが すくないかも しれません.

> それでは、カナモジカイ全体の 主張と いうのは ちょっと 幅が あるのですか?
> それとも、究極的には かなもじ だけに するということ ですか?

究極的には,「横がき カタカナ」だけにする(したい)という
グループだと おもいます.

しかし,わたしは 「ひらがな」だけでも,「カタカナ」,「ローマ字」,
あるいは 「エスペラント」で あろうが,一般が 抵抗なく うけいれて くれれば,
それで よいと おもっています. とにかく 一般の 抵抗が 一番の 敵です.

> それでは、カナモジカイとして わかちがきに 客観的な基準は ないのですか?
> たとえば、名詞と助詞の間は、あけないとか 基本的には 品詞ごとに わかちがきを
> するなど なんでも よいのですが。。。

基準は あります. マツザカ タダノリと いう 国語審議会の 委員も した
理事長が まとめた,「ワカチガキの 手引」という 本を カナモジカイで
発行しています.

> いままでのお話を ききますと カナモジ論の 概論みたいなものと
> カナモジカイの 主旨や 歴史や 活動状況が かかれている 書物が
> ないと、十分に 理解できないと おもいますので すこし 有名な
> 図書の名前や 簡単な内容や 値段や 入手方法(普通の 本屋で 手に
> はいるなら それでもよい)を 紹介して もらえますか?
> たとえば、カタカナの 優位性がでている 「カナモジ論」とか
> マツザカ タダノリさんが まとめた,「ワカチガキの 手引」
> とか です。

日本語改革に ついて 非常に わかりやすく,よく まとまっているのは

「日本語大博物館(悪魔の文字と闘った人々)」
(株)ジャストシステム発行 4,800円
紀田 順一郎(きだ じゅんいちろう)著
だと おもいます.

これは,カタカナばかりでなく,ローマ字論に ついても かいて
あるので,大変 参考に なるとは おもいます. ちょっと 高価なのが
難点ですが...

「カナモジ論」,「ワカチガキの 手引」は,カナモジカイが
発行しています. まだ 在庫は 多少 あるとは おもいます...

> 今の状況を 否定するほどの 表音文字の よさとは 具体的に どういうもの
> を 想定してますか? 漢字には、表意文字としての よさも あると おもうの
> ですが それに ついては どう おかんがえですか?

わたしは 言葉と いうのは 会話から はじまったと 確信しています.
記述は その後の 話で,やはり 耳から きいて すべてが 理解できなければ
言葉として なりたたないのでは ないでしょうか? つまり,表意文字は
あくまでも 「書きコトバ」であって,「はなし コトバ」では ないと
いうことです.

横山さんは 目は みえますよね! わたしも もちろん みえます. では
目の みえない 人々は どうでしょう. 表意文字は たしかに 意味は
あらわして いますが,弊害と して,同音異語が おおく なって
しまいます. 通常の 会話で 意思が つたわるならば(音だけで
意味が つたわるなら),表音文字で まったく 問題が ない はずだと
確信しています.

わたしは,小説家などは もっと この ことに 気を つかうべきだと
おもいます. 小説家に よっては,あえて 漢字を たくさん つかいたがる
人が いるようですが,わたしは 逆では ないかと おもいます. つまり,
作家が 「わたくし」と いう 意味で 「私」と いう 漢字を つかったと
します. しかし,よむ 人が 「わたし」と よんだら,その 作家の
意図している(あるいは イメージ)が 100% つたわらないと おもいませんか?
意味は たしかに 英語の 一人称の 「I」ですが....

> カイと しては 漢字を 原則的には しようするのを ゆるして ないの
> ですか?

カナモジカイは,大正後期に,「横がき カタカナの 普及」を 目的として
設立されました. そのため,原則的には 漢字は みとめない 人々が
ほとんどです. わかい 人々の なかには,わたしと おなじように
「ひらがな」を おもに つかっている 人が おおい ようです.
もっとも わたし(52才)は 「わかい 人」では ありませんが,
カイに してみると 若手の ようです.

> 私は 小さい時の 教育が 大きく影響してくる とおもってます。
> そのため 小学校、中学校の先生に カイに はいってもらえば
> さらに ひろまるのでは とおもってます。

残念ですが.... 戦後の 法律を みても
わかるように,カタカナ表記から ひらがな表記に かわって います.
いつまでも カタカナに こだわらなく,「日本語」そのものに
ついて かんがえる ように かわって いかないと
学校の 先生たちの 理解は えられないのでは ないかと おもいます.

戦後の 山本有三などの 先駆者の 努力を ムダにしては いけないと
確信しています. わたしは カナモジカイでは むしろ 異端者ですので,
あまり カナモジカイに ついての 参考には ならないかも しれませんが,
わかる 範囲での ご質問には,今後も よろこんで 解答させて いただきます.

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
若林 眞守 (わかばやし まさもり)


川合さんのページへ戻る

ヤマサキさんの回答のページへ戻る