3. 簡単なアイヌ語文法


3-3. 名詞句


3-3-1. 名詞句の省略


名詞句は省略することができる。 下記の例で「~」という記号はその可能性を示している。 しかし、一人称、二人称を表す人称接語は省略できない。 人称接語については3-3-2を参照。

hauxe 「~の声」(haux「声」の所属形)
rupnekur hauxe 「おとなの声」
hauxe 「彼の声」
noski 「~の真ん中」(位置名詞)
ikkeux noski 「背中の真ん中」
noski 「その真ん中」
mina 「~は笑う」(一項動詞)
rupnekur mina 「おとなが笑う」
mina 「彼が笑う」
kor 「~が~を持つ」(二項動詞)
rupnekur tucxi kor 「おとなが大つちをもつ」
rupnekur kor 「おとながそれを持つ」
tucxi kor 「彼が大つちをもつ」
kor 「彼がそれを持つ」
ari 「~で(道具)」
tucxi ari 「大つちで」
ari 「それで」


3-3-2. さまざまな名詞句


名詞句には次のような型が存在する。

[名詞]
rupnekur 「おとな」
[名詞] + [名詞の所属形]
(名詞の代わりに、主格の人称接語がきてもいい。)
rupnekur hauxe 「大人の声」
cxi hauxe 「私の声」
[名詞] + [位置名詞]
(名詞の代わりに目的格の人称接語がきてもいい。)
pet etok 「川の行方(すなわち川の源)」
un etok 「わたしの目指す場所」
[名詞] + [名詞的助詞]
cxep utar 「魚」
[連体詞] + [名詞]
iuxan mosir 「六つの国々」
[一項動詞] + [名詞]
pirka uakka 「良い水」
(uakka pirka 「水は良い」はこの名詞句に対応する節である。 )
[名詞] + [二項動詞] + [名詞]
1. rupnekur kor tucxi 「おとなの持つ大つち」
2. tucxi kor rupnekur 「大つちを持つおとな」
(rupnekur tucxi kor 「おとなは大つちを持つ」は1、2の名詞句に対応する節である。 )
[節] + [形式名詞]
rupnekur tucxi kor ike 「おとなが大つちをもっていること」

など。

直接動詞と関わる名詞句、つまり、「~」の記号で示されるものは、いかなる格表示も持たない。ただし、人称接語は格を表示する。下記の as, cxi, unを参照。

rupnekur mina 「おとなが笑う」
mina as 「わたしが笑う」
rupnekur cxi kasuj 「わたしはおとなを手伝う」
rupnekur un kasuj 「おとながわたしを手伝う」

二人称のための人称接語はそのような格変化形を持たない。また、三人称のための人称接語は存在しない。

一項動詞は名詞になり得る。
mina 「~は笑う」 > 「笑い」
uraj kik 「~は川のさくを打ち込んだ」 > 「川のさくの打ち込み」

もっとも頻繁に見られる合成名詞の組み立ては [名詞] + [名詞] である。
uraj ni 「川のさくの杭」
mina haux 「笑い声」
uraj kik tucxi 「川の柵を打ち込むための大つち」


[目次へ] [前のページ] [次のページ]

[エスペラント版へ]